中国の海外向け通販サイトAliExpress(アリエクスプレス)。商品をお手頃価格で購入できると、近年じわじわと話題になっています。
興味あるし、使ってみたい…でも評判はどうなの?口コミが気になる!と思っている人も多いでのはないでしょうか?
本稿では、AliExpressの評判についてご紹介していきます。悪い評判にさせている理由や、トラブルを回避するために必要なことまでみていきましょう。
目录
Aliexpressの評判
みん評に掲載されている、AliExpressの良い口コミと悪い口コミの中からピックアップして紹介していきます。気になる人は必見ですよ!
良い口コミ

出典:みん評
出典:みん評
商品が安く、品数が豊富な点がAliExpressの魅力的なところだといえます。
悪い口コミ

出典:みん評

出典:みん評
どうやら、質が保証されていない場合や、イメージ通りの商品が届かない事例があるようです。また、全てのセラーの対応が良いとはいえなさそうです。
Aliexpressの評判が悪い主な理由
上記の口コミ以外に、知恵袋などのネット上の口コミをまとめてみることで、評判が悪い部分の理由が分かってきました。具体的には、以下の通りです。
偽物商品が販売されている
AliExpressでは、稀に偽物商品が販売されています。これらは、商標権を無視した商品なので、買わないようにしましょう。仮に、偽物商品を買って転売した場合、違法行為だとして逮捕されてしまう可能性もあります。
不良品が多い
AliExpressは、ガジェット系の商品を豊富に取り扱っています。ただし、イヤホンや充電ケーブルなど、粗悪なものを購入してしまうとはほぼ使い物になりません。
洋服に関しても、届いた時には糸がほつれていたり、生地が非常に薄く使い物にならないことがあります。
違う商品が届く場合がある
購入した商品と違う商品が届くことがあります。セラーが発送ミスをした場合でも、不親切なセラーであると対応してくれないことがあります。
届くのが遅い
商品は、主に中国から発送されます。標準配送(AliExpress Standard Shipping)を使用した場合、手元に届くまでに14日〜45営業日かかります。待ってもなかなか届かず、忘れかけたときに商品が届いたという事例もあります。
英語で対応しないといけない
セラーは基本的に海外のスタッフです。英語が苦手な方は、セラーとのメーセージのやり取りがスムーズにいかないことがあります。また、翻訳機を使いながらメーセージをやり取りすることにストレスを感じている人も少なくありません。
トラブルを避けるために
ここまで読んだ方の中に、利用するか躊躇している人もいるのではないでしょうか?以下で説明する方法を使えば、トラブルを未然に防ぐことができるかもしれません。是非チェックしてみてください.
お客様レビューをチェック
届いた商品が商品写真と違う、という事例が少なからずあります。購入する際は、星の評価数が少なくないどうかを確認し、写真付きのレビューをよく読んでから購入しましょう。
ストアの評価をチェック
AliExpressは、ストア(セラー)評価を見ることができるので、高評価のストアをなるべく選んで購入しましょう。商品ページを下にスクロールすればストアの評価を簡単に見ることができます。
バイヤープロテクション(購入者保護)の仕組みを理解する
AliExpressには、バイヤープロテクション(購入者保護)というサービスがあります。Aliexpressのバイヤープロテクションは、Aliexpress上での購入において、商品が届かなかった場合や、商品が想定通りでなかった場合に、購入者を保護するためのサービスです。このサービスを利用することで、購入者は、問題が発生した際に商品代金を返金を受けることや、商品を再発送してもらうことができます。
また、バイヤープロテクションの規則によって解決できなかった場合は、「Open Dispute」(紛争)に進み、AliExpressが購入者とセラーの間に介入して審判が行われ、AliExpressがセラーの過失を認めた場合に返金等の処置を受けることができます。
これらは手順と期間が定められているため、AliExpressで商品を注文する際には仕組みを理解しておくと良いでしょう。
まとめ
本稿では、AliExpressの評価や理由、トラブルを避けるために必要なことをご紹介しました。口コミは賛否両論で、悪い評価にはいくつかの理由があることが分かりました。Aliexpressで商品を購入する際は、
- ストアの評価をチェックしてみる
- お客様レビューをチェックしてみる
- バイヤープロテクション(購入者保護)の仕組みを理解する
ことで、トラブルを最小限に避けることができるかもしれません。これらを実施したとしても、リスクが多少伴う可能性があることを理解した上で、AliExpressを利用してみてください。
当ブログでは、本稿以外でもAliExpressについてまとめています。合わせてチェックしてみてください。
◆AliExpress(アリエクスプレス)とは?メリットとデメリットと注意する事を簡単にご紹介
◆AliExpress(アリエクスプレス)の支払い方法をすべてご紹介!PayPayやLINE Payは使える?
◆Aliexpress(アリエクスプレス)の商品が届かない?原因と対処法を徹底解説!
◆AliExpress(アリエクスプレス)の安全性は?使う時に気をつけたい4つのこと
7sGoodは実物検証を実施!見たままの商品が届く!
また、商品には実物検証動画を用意し、発送の際には梱包動画をお送りするなど、商品情報と実際にお届けする商品のギャップを少なくするよう努めています。なんと動画を見ると1ポイント1円のポイントが貯まります。