中国の海外向け通販サイトAliExpress(アリエクスプレス)。商品を格安で購入できると、近年じわじわと話題になりつつあります。使ってみたいけど、どんな支払い方法があるか分からない、という人も多いのではないでしょうか?

そこで、本記事ではAliExpressで使える支払い方法のすべてを詳しくご紹介します。どんな支払い方法があるか知りたい人は、是非参考にしてみてくださいね!

次世代動画ショッピングアプリ「7sGood」はこちらから!

AliExpress(アリエクスプレス)の支払い方法

クレジットカード

Visa、Mastercard、JCB、American Express、Dinersのクレジットカードが使用できます。JCBカードは、ストアによって使用できない場合があるので注意が必要です。

デビットカード

メガバンク、ネットバンクの各種デビットカードが使用できます。国際決済非対応のカードだと使用できない場合があります。

ブランドプリペイドカード

dカード、au PAYプリペイドカード、ソフトバンクカード、Vプリカなどの各種ブランドプリペイドカードが使用できます。個人情報の入力がいらないため、情報の流出が不安な方にはぴったりです。

電信送金(海外送金)

電信送金は、AliExpressの口座へ直接送金する方法です。米ドルの振込みにしか対応していないので、あまり便利だとはいえません。

Western Union(ウエスタンユニオン)

Western Unionは、日本にも取扱店がある国際送金サービスです。電信送金と同様、個人情報の入力がいりません。ただ、こちらも米ドルのみでの支払いとなります。

Web Money(ウェブマネー)

Web Moneyはロシア最大の決済サービスです。日本のプリペイド型電子マネーの「Web Money」とは全くの違うものなので注意が必要です。また、日本での利用には基本的に対応していないので、オススメはしません。

コンビニ支払いや電子マネーは?

AliExpressでは、残念ながらPayPay、LINE Payなどの日本の電子マネーやPayPalには対応していません。また、各種コンビニ支払いにも対応していません。ただし、プリペイドカードを使用することで、コンビニ支払いに似た形での支払いができます。

まとめ

本稿では、AliExpressの支払い方法についてご紹介しました。あいにく、電子マネーやコンビニ支払いには対応していないので、お買い物をする際は注意が必要です。支払い可能な方法の中から、自分に合った方法を選んでみて下さいね。

当ブログでは、本記事以外でもAliExpressについてまとめています。合わせてチェックしてみてください♪

AliExpress(アリエクスプレス)の安全性は?使う時に気をつけたい4つのこと

AliExpress(アリエクスプレス)とは?メリットとデメリットと注意する事を簡単にご紹介

7sGoodはカード・電子マネー・コンビニ支払い全てに対応

当ブログを運営する次世代動画ショッピングアプリ7sGoodは、海外の面白くて安い商品を扱っています。クレジットカード以外にもPayPay、楽天ペイ、LINE Pay等の電子マネー、各種コンビニ支払いに対応しています。

全ての商品に実物検証&梱包動画が付帯し、なんと動画を見ると1ポイント1円のポイントが貯まります!もちろんアプリ利用から注文、アフターサービスまで日本語フル対応。

是非、7sGoodでGoodプライス・Goodクオリティーな商品をGETしてみてくださいね♪

7sGoodアプリをダウンロード
7sGood Webショップへ

運営会社 HHO Limitedに関する紹介はこちら

この記事を共有する

7sGood Blog編集部

次世代動画ショッピングプラットフォーム「7sGood」ブログ編集部。 7sGoodの利用方法や機能のほか、オンラインショッピングに関する様々な情報を発信します。